ごあいさつ

 

すべてのお客様に心より感謝申し上げます。本当にありがとうございます。

 

 

 

《 ホームページ限定キャンペーン実施中 》

※くわしくはキャンペーンページをご覧ください。

 

 

 

【ごあいさつ】

浴室クリーニング専門 みやびや 代表 原 道彦 と申します。

この度はホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。

まごころサービスがモットーです。私が作業にお伺いいたします。お気づきの点など何なりとお申し付けください。どうぞよろしくお願いいたします。

1.『みやびやのサービスに最適なお客様』

積年の手強いよごれのある浴室をお使いで、

(1)お掃除が苦手

(2)子育て・仕事でお掃除時間がない

(3)事情がありご自身でお掃除できない

このような皆様のためにお仕事をさせていただきたいと願っております。

 

2.『徹底的にきれいに』

長い年月の間に浴室についたよごれは簡単にはきれいにできません。水あか、湯あか、カルキよごれ、せっけんかす、皮脂よごれ、黒ずみ(カビ)、白いうろこ状のよごれ、排水溝のヌメリ、などさまざまな種類のよごれが付着しています。

それぞれのよごれに合った専用の薬剤・機材をつかい、壁・床・天井から浴槽などの浴室一式を全部まとめて、きれいさっぱりピカピカにするのですが、たとえば普段手をいれることの少ない浴槽の下(エプロン内部)は専用の高圧洗浄機をつかって浴槽下の奥までできる限り洗浄いたします。

また、鏡のうろことりや手間のかかるドア下換気口のカルキ除去、見逃しがちなカウンター裏側の普段見えないところ、換気扇もカバーが外せるものは外して内部の表面清掃、そして風呂ふた、おけ、イスまでクリーニングいたします。

 

3.『ハウスクリーニングの出会い』

2014年 東証一部上場大手不動産会社グループのマンション管理会社にてハウスクリーニング事業を立ち上げたのが出会いでした。

立上げ時に東京都大田区のハウスクリーニング専門業者様とご縁をいただき、しばらくの間、修業をさせていただきました。

この業者様は空室クリーニングが中心でしたが、たとえば一般的な床掃除の場合ですとモップを使いますが、この業者様はモップを使わずに、細かい汚れを見落とさないようにと薬剤と道具を使いながら腰を落として顔を床に近づけて雑巾がけをしていました。

また、照明スイッチ・コンセント表面拭きの際にはカバーまで外してカバー裏まで手を入れるといった感じでしたし、使う薬剤なども吟味していて決して安くはない質の良いものをつかうなど、プロ意識の高い方々でした。

修業時に大手業者様など数社お付き合いをさせていただきましたが、そのほとんどがいかに時間をかけずにコストを抑えて効率よく見栄え良く作業をするかということを主眼にしていましたので、誰も気づかないだろうというところまで手間ひまを惜しまずにクリーニングする業者様は他になく、その姿勢に感動を覚え良い手本として修業をさせていただきました。

本当に良い業者様とご縁をいただきました。

修業の後は、管理するマンションを対象にサービスを提供してまいりました。

一般的な浴室クリーニングの作業時間は約2時間前後ですが、時間重視ではなく仕上がり重視でできるだけ丁寧に作業しますと早くても3時間から4時間、ときには5時間以上もかかるケースもございました。効率は良くないのですが、お客様にはとても喜んでいただけてリピートのお話もいただけるようになりました。

特に浴室はご家族皆様が毎日使われることもあって評判も良く、エアコン、レンジフード、キッチンといった他の作業よりも汚れの種類があって手間も時間もかかりますが、クリーニング後の達成感、やりがいもあって積極的にアピールしていました。

少しずつですが業績も上がり軌道に乗ってきた矢先のこと、突然会社が吸収合併され、社長交代の結果、残念ながら本業ではないこの事業はとりやめとなりました。

急な話であったことや家族もありますので生活を考えしばらく会社員を続けましたが、想いが消せないこともあり、会社や家族には私のわがままを通してもらい、2018年12月に独立をしました。

 

4.『独立にあたって』

「好きな仕事をしよう」と思い、その答えがハウスクリーニングです。

「好きな作業をしよう」「ご家族皆様に喜んでいただける作業にしよう」と思い、その答えが浴室クリーニングです。

大手ハウスクリーニング業者様ではしくみの上で実現がむずかしい、『時間を惜しまずにサービスを提供したい!』という思いで独立をしました。

 

お風呂は疲れを癒して、心身ともにきれいさっぱり、元気を回復してくれます。

ご家族皆様がきれいなお風呂で元気になれますように、心を込めてクリーニングいたします。また、多くの人様のお役に立てる仕事ができますよう精進してまいります。

良いご縁をいただけますよう、ご用命をお待ちしております。

 

 

ロゴです。センスの良い姪っ子に頼んでつくってもらいました。

ひとりひとりが輝いて、WAになって、みんなが輝いて、そんな思いです。

 

 

てづくりチラシ タップしてください。

手づくりチラシです。

作成の際に、入浴について歴史を調べようとネット検索しておりましたら、「入浴は七病を除き、七福を得る」という言葉をはじめて知りました。

お風呂、入浴はよいものとあらためて思いました。

 

 

軽自動車の両サイドに貼る、広告マグネットシートを作成しました。

少しでも多くの皆様に知っていただけますように東奔西走いたします。